前回は、車中泊用にサンシェードを自作してみましたが、今回は業務用車両をもう少しアウトドア派っぽくする為に、ステッカーを自作して貼りたいと思います!
<スポンサーリンク>
お気に入りのアウトドアブランドのステッカーを貼れば、少しはアウトドアっぽい雰囲気が出るはず!ネットで「アウトドア ブランド ステッカー」と検索すると特定のブランドのステッカーしか無く、種類も少ない。ってことで早速自作してみましょう。
用意するもの
・PC
・家庭用インクジェットプリンター
・ステッカー台紙
・定規(保護フィルムを貼る用)
・タオル等(保護フィルムを貼る用)
素材集め
まずはネットでアウトドア関連のロゴを集めます。検索欄に「logo ●●」とか入れると、大体のロゴは出てきます。お好きなブランドのロゴを検索して、ワードか何かにペタペタ貼り付けます。

こんな感じ
アウトドアブランド以外にも、spearfishing系のロゴも貼り付けてみました。解像度は500×500以上が理想的。左記以下の解像度が低いものも印刷してみましたが、若干にじんでる感じがして、完成度が低くなります。
台紙が結構高いので、隙間無く貼り付けていきます。
ある程度素材が集まったら、続いて印刷の作業に入ります。
台紙選び
今回ネットで購入したのは下の二種類。
下地が透けない白地タイプ↓
![]() |
エーワン 手作りステッカー 下地が透けない 3セット 28875 価格:1,425円 |
下地が透ける透明タイプ↓
![]() |
送料無料!エーワン 手作りステッカー 透明タイプ A4判ノーカット 3セット 28873N 価格:1,710円 |
下地が白の車なら透明タイプで大丈夫ですが、下地が白以外の車や窓に貼る場合は、下地が透けない白地タイプのものを選びましょう。そうしないと正常な発色になりませんのでご注意を。

左が印刷する用紙、右が印刷後に貼る保護フィルムです

印刷からフィルムの貼り方までの説明付
いざ印刷!からの保護フィルム貼り
この瞬間が一番ドキドキします。
なんせ1枚200~300円ぐらいする特殊紙ですので、失敗するとかなりへこみます。

初めてにしては上手く出来てる気がします。

大きめのものも作成
印刷後に保護フィルムを貼るんですが、この作業が地味に大変でした。専用のへらでもあれば楽なんでしょうが、そんなものありませんので、定規とタオルでゆっくり空気が入らないように貼っていきます。お好み焼きとかのヘラがあれば代用できそうな気もします。ただしタオルを巻かないとフィルムを傷つけてしまう恐れがあるのでご注意を。

どんどん貼っていきます

この辺でかなり汗だくになります笑

空気が入ると後々剥がれの原因となるので頑張りましょう!

保護フィルムを貼って、切り取ります。
今回作ったのは下地が透ける透明生地と、下地が透けない白い生地の2種類作りました。
白い車体に貼る予定が無い方は透明生地はいらないかも。いやいや、別に間違えて買ってしまった訳じゃないですよ。決して。

実際に貼ってみました

もうちょっと大きくても良かったかな?

貼る位置は仮止めして決めました。
車体以外にも、アウトドアギア入れボックスとかに貼ってみました。
よし、次は夏を快適に過ごす網戸作りに挑戦だ!
<スポンサーリンク>